【2021年度イベント一覧】
2022年4月4日更新
1.2021年度のセミナーについて
2021年度もEVRIでは、様々なセミナーを実施いたしました。
詳細は、下記のREPORT LISTよりご覧いただけます。
2022年度のセミナーもどうぞ楽しみにお待ちください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2022年度開催予定のセミナー・フォーラム一覧はこちらをクリック
開催済みの各イベントの詳細は、リンクよりご覧ください。
(1)「REPORT LIST」では、2021年度に開催されましたセミナー・フォーラムの一覧を集約してございます。
〇オンラインセミナーのシリーズが8つ進められています。シリーズごとの一覧をまとめました:こちらをクリック
(2)オンライン会議:ZOOMを使用したセミナーへのご参加については、事前のお申し込みをいただきました後にアクセス情報をご連絡します。(Zoomへの参加方法がわからないときにはその旨ご連絡頂けますと幸いです)
(3)「関連ページ」の「オンラインセミナー参加にあたっての諸注意」には、セミナー毎の諸注意やご連絡事項がございます。
(4)セミナーにご参加いただいた方は、事後アンケートにご協力くださいませ:こちらをクリック
2021年度開催予定:第三フェーズ「ポスト・コロナの学校教育」オンラインセミナー一覧はこちらをクリック
〇2019年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック)
〇2020年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック)
日時・場所 | 題目 | 内容・講師 | ポスター | 関連ページ |
2021年4月29日 (木・祝) 14:00-15:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第75回定例セミナー
「主権者教育の改革を考える(5)-教師教育-」 |
1.はじめに 金鍾成・渡邉巧(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年5月9日 (金) 15:00-16:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第76回定例セミナー
「教師教育者のためのセルフスタディ(5)-日本における受容と展開-」 |
司会:齋藤眞宏(旭川大学)・大坂遊(徳山大学)・渡邉巧(広島大学) 1.海外セルフスタディ研究の紹介④: 武田信子(元・武蔵大学) 2.セルフスタディ事例紹介⑤: 齋藤眞宏・大坂遊・渡邉巧・草原和博(広島大学) 3.指定討論:武田信子・丸山恭司(広島大学) |
▷開催案内ページ
▶成果報告ページへ アンケートにご協力ください |
|
2021年5月24日 (月) 18:00-19:20オンライン会議: Zoom (日本語) |
第77回定例セミナー 【HUGLI特別企画1・報告会】 「日本語チュータープログラム報告会」 |
趣旨説明 永田良太 1.報告① 大野 芽生(広島大学教育学部・学部生) 2.報告② YOSEFA PUTRI TANJUNGSARI(ダルマプルサダ大学日本語学科) 3.報告③ 守谷 富士彦(広島大学大学院教育学研究科・博士課程後期生,桃山学院教育大学人間教育学部) 4.報告④ Hargo Saptaji(ダルマプルサダ大学日本語学科) 5.協議 |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年5月30日 (日) 14:00-15:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第78回定例セミナー
「これからの平和教育を考える(1)-平和教育者アーカイブ構築の意義と可能性」 |
1.はじめに:(広島大学) 2.なぜアーカイブをつくったのか: 草原和博,宮本勇一(広島大学) 小松真理子(広島大学大学院・博士課程後期) 3.どうアーカイブをうけとめたのか: 森下弘先生(元広島県立高校教諭), 多賀俊介先生(廣島ヒロシマ広島を歩いて考える会・元私立中高教諭), 野元祥太郎先生(小学校教諭) 4.指定討論: 川口広美,金鍾成(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年6月6日 (日) 14:00-15:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第79回定例セミナー
「教科教育学・心理学・日本語教育学の視点からインクルーシブな学びを考える(1)-インクルーシブな社会を作るための「社会科」の役割とは」 |
1.趣旨説明:川合紀宗(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年5月30日 (日) 14:00-15:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第80回定例セミナー
「授業研究を軸に教師教育を変革する(7)―ドイツにおける授業研究と教師教育」 (<広島大学教育学部とライプツィヒ大学教育科学部との部局間交流協定に基づく研究交流会>と同時開催) |
開会のあいさつ・趣旨説明 |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年6月19日 (土) 14:00-16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第81回定例セミナー
ポストコロナ第3フェーズ |
開会のあいさつ 司会者:木下博義・丸山恭司(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年6月21日 オンライン会議: |
第82回定例セミナー 【HUGLI特別企画2・研究交流】「広島大学・ダルマプルサダ大学による研究交流会(1)」 |
趣旨説明 永田良太(広島大学) 報告①「インドネシア語と日本語の談話における「ほめ」」 Mutia Kusumawati(広島大学大学院生) 報告②「有生性の階層と日本語の存在表現「ある」と「いる」におけるその役割」 Teresa Angelina Kaluge(ダルマプルサダ大学) 質疑① 報告③「インドネシア文化における依頼表現に関する研究」 Zulfikar Rachman(広島大学大学院生) 報告④「JFスタンダードに基づく中級日本語文法デジタルメディア教材開発」 Andi Irma Sarjani(ダルマプルサダ大学) 質疑② 総括 |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年7月10日 (土) 14:00-15:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第83回定例セミナー
「思考する教室を作る概念型カリキュラム」 |
趣旨説明 司会:間瀬茂夫(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年7月17日 (土) 15:00-17:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第85回定例セミナー 【HUGLI特別企画3・研究交流】 「音楽を通して見る日本ー近隣諸国との比較を通してー」 |
15:00-16:30 講義 |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年7月20日 (火) 22:00-24:00オンライン会議: Zoom (英語) |
研究拠点創成フォーラムNo.28
「教科教育学,その可能性と挑戦 Subject Pedagogy: Possibilities and Challenges」 |
1.基調提案 「教科教育学,その可能性と挑戦」 <司会> |
▷開催案内ページ | |
2021年7月24日 (土) 13:00-16:00東広島市立中央図書館1階(日本語)要事前申し込み(12名) |
第86回定例セミナー
東広島市地域学習用デジタルコンテンツ『のん太の学び場』活用講座 「東広島のなに?なぜ?発見!~調べて読んでカタチにしよう~」 |
ステップ1 デジタルで調べる |
▷開催案内ページ
|
|
2021年7月25日 (日) 14:00-15:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第84回定例セミナー
「教科教育学・心理学・日本語教育学の視点からインクルーシブな学びを考える(2)算数・数学に学びにくさのある子どもへの支援と配慮」
|
趣旨説明 影山和也(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年7月29日 (木) 16:00-17:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
研究拠点創成フォーラムNo.27
「第1回 SDGsオンラインセミナーードイツ国際平和村の取り組みー」 |
講師 中岡⿇記 ⽒ |
▷開催案内ページ | |
2021年7月31日(土) 13:00ー16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
研究拠点創成フォーラムNo.26
「2021年度 第1回広島SDGsコンソーシアム研修会
|
ご挨拶 広島大学教育学部長 松見 法男 |
▷開催案内ページ | |
2021年8月21日 (土) 14:00-16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第88回定例セミナー
「教員の専門職スタンダードはどうあるべきか-教科と教育を考える-」 |
オープニング 基調提案:アメリカの教師の専門職基準の動向とNBPTS(全米教職専門職基準委員会)の位置 藤村祐子(滋賀大学)・佐藤仁(福岡大学) 事例報告①:NBPTSの社会科基準の特色 川口広美(広島大学) ・堀田諭(埼玉学園大学) 事例報告②:NBPTSの体育科基準の特色 岩田昌太郎(広島大学)・朝倉雅史(筑波大学) コメント: 遠藤貴広氏(福井大学) ディスカッション クロージング |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年8月28日 (土) 14:00-16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第89回定例セミナー
「教科教育学・心理学・日本語教育学の視点からインクルーシブな学びを考える(3)国語科教育のインクルーシブ化に向けて」 |
講演 「国語科教育のインクルーシブ化に向けて」 |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年8月29日 (日) 16:00-19:00 オンライン会議: Zoom (日本語) |
第87回定例セミナー
「主権者教育の改革を考える(6)オーストリアの歴史・社会・政治科の教員との対話」 〈広島大学教育学部・ウィーン大学歴史文化学部部局間交流協定4周年記念
|
1. 趣旨説明 草原和博(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年9月11日 (土) 14:00-16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第90回定例セミナー
「政治的中立性をめぐる日本の教師(1)-教員養成学生への調査から-」
|
1.趣旨説明 川口広美(広島大学),井上昌善(愛媛大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年9月18日 (土) 14:00-15:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第91回定例セミナー
ポストコロナ第3フェーズ第2回 |
進行 井戸川豊・間瀬茂夫(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年9月27日 (月) 18:00-19:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第93回定例セミナー
【HUGLI特別企画4・セミナー】 |
講演:「日本語の表記について考える-歴史的観点から-」 講師:柳澤浩哉(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年10月2日 (土) 14:00-15:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第92回定例セミナー
「教科教育学・心理学・日本語教育学の視点からインクルーシブな学びを考える(4)理科に学びにくさのある子どもをどう支援するか?-」 |
趣旨説明 司会・進行 木下博義・三好美織(広島大学) 話題提供:理科教育における研究動向 中山貴司(広島大学附属東雲小学校) 実践報告:理科授業における教師の支援の実際 古石卓也(広島大学附属東雲小学校) 話題提供:観察や実験をユニバーサルデザインしてみる 氏間和仁(広島大学) ディスカッション・Q&A おわりに |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年10月10日 (日) 14:00-16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第94回定例セミナー
「主権者教育の改革を考える(7)-日本版「ボイテルスバッハ・コンセンサス」考」
|
1.はじめに 草原和博(広島大学) 2.セミナーの振り返り -オーストリアの教育実践が示唆すること- 池野範男(日本体育大学) 3.話題提供 (1)高校教師は政治的中立性をどのように受けとめているか -西日本の調査結果から- 吉田純太郎(広島大学・院生) (2)中学生の社会参加を促進・抑制している教育課程とはなにか -3県15校の調査結果からー 小栗優貴 (広島大学・院生) (3)社会参加を促進する教育課程をいかにしてつくり出すか -ある定時制高校の実践から- 北川弘紀(兵庫県立篠山鳳鳴高等学校) 古塚明日人(兵庫県立西宮香風高等学校) 望月翔平(兵庫県立西宮香風高等学校) 小栗優貴(広島大学・院生) 4.指定討論 唐木清志(筑波大学),田中 伸(岐阜大学) 5.意見交換-日本版「ボイテルスバッハ・コンセンサス」の可能性- 6.おわりに 草原和博(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年10月16日 (土) 17:00-18:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第95回定例セミナー
「教科教育学・心理学・日本語教育学の視点からインクルーシブな学びを考える(5)外国語科に学びにくさのある児童生徒の支援」 |
趣旨説明 松宮奈賀子(広島大学・日本) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年10月23日 (土) 13:00‐15:30 オンライン会議: Zoom (日本語) |
研究拠点創成フォーラムNo.29
「第2回SDGsオンラインセミナー」 |
1.ワークショップ |
▷申込みページ
|
|
2021年10月26日 (火) 18:00-20:00 オンライン会議: Zoom (日本語) |
第96回定例セミナー
HUGLI特別企画(5) |
趣旨説明 |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年11月6日 (土) 14:00-16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第97回定例セミナー
「授業研究を軸に教師教育を改革する(8)-日本の教師教育者は授業研究にどのようにかかわっているか-」 |
1.趣旨説明 司会・進行 金鍾成(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年11月21日 (日) 14:00-16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第98回定例セミナー
「IBに学ぶ探究的な理科の授業づくり」 |
1.趣旨説明 |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年11月30日 (火) 18:00-19:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第99回定例セミナー
【HUGLI 特別企画6・セミナー】「日本の近代化を身体から考えるー図像を用いてー」 |
講師:西村大志(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年12月4日 (土) 14:00-15:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第102回定例セミナー
「教科教育学・心理学・日本語教育学の視点からインクルーシブな学びを考える(6)-学びにくさのある児童生徒の心理的側面への支援-」 |
司会・進行 尾形明子(広島大学) 1.趣旨説明 森田愛子(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年12月9日 (木) 18:00-19:45オンライン会議: Zoom (日本語) |
第7回人間社会科学研究科設立記念セミナー 「EVRI第100回定例セミナー記念シンポジウム:人間・社会科学にとって研究拠点とは何か」 |
(1)本日の趣旨及びEVRIが目指してきたこと |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年12月11日 (土) 13:00-16:00 オンライン会議: Zoom (日本語) |
2021年度高等学校教員のための指導力向上セミナー |
■開会 (13時~13時10分) |
▷開催案内ページ
申込みフォームにご登録後に諸注意の頁をご案内申し上げます。
|
|
2021年12月18日 (土) 14:00-16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第103回定例セミナー
ポストコロナ第3フェーズ |
司会進行 永田良太(広島大学) 趣旨説明 三時眞貴子(広島大学) 話題提供ー子どもたちへのインタビュー動画の供覧ー 指定討論1ー心理学の立場からー 金山元春 (天理大学) 指定討論1ー教育学の立場からー 子安潤(中部大学) 議論ーブレークアウトセッションー 指定討論2ー指定討論者よりあらためて一言ー 閉会の辞 川合紀宗(広島大学) |
▶開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年12月21日 (火) 18:00-19:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第101回定例セミナー
【HUGLI特別企画7・セミナー】「言語文化教育における詩の魅力」 |
趣旨説明 川口隆行(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2022年1月8日 (土) 14:00-16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第104回定例セミナー
「政治的中立性をめぐる日本の教師(2)現職教員の調査から」 |
趣旨説明 川口広美(広島大学) 話題提供 論争問題学習に対する教師のスタンス: 全国地理歴史科・公民科教師への質問紙調査を基に 玉井慎也・田中崚斗・野瀬輝・小野創太(広島大学 院生)・奥村尚(独立研究者)・川口広美 話題提供 「生々しい問題」を教える際の教師のゲートキーピング 金鍾成(広島大学)岡田了祐(お茶の水女子大学)・ 村田一朗(広島大学院生)・川口広美 指定討論 岩崎圭祐(佐川町立佐川中学校) 溝口和宏(鹿児島大学) 質疑応答 閉会の辞 |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2022年1月22日 (土) 13:00-15:00 オンライン会議 Zoomとオフラインのハイブリッド (日本語) |
研究拠点創成フォーラムNo.32
「ミステリー手法による授業づくりワークショップ」 |
自己紹介,アイスブレイク等 |
▷申込みページ | |
2022年1月29日 (土) 14:00-16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第105回定例セミナー
「授業研究を研究する(9)異なる専門の研究者が共通フィールド(場)にどのように関わるか?」 |
趣旨説明 授業研究の実践形態 金鍾成(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2022年2月5日 (土) 22:00-24:00オンライン会議: Zoom (English) |
研究拠点創成フォーラムNo.31
EVRI-HU PELSTE2022 |
Introduction (Kazuhiro Kusahara, Director, EVRI, Hiroshima University, Japan) |
▶see the contents |
|
2022年2月11日 (金・祝) 14:00-15:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第106回定例セミナー
「教科教育学・心理学・日本語教育学の視点からインクルーシブな学びを考える(7)-日本語を第二言語とする児童生徒の学びにくさへの支援―「高校における言語的・文化的に多様な生徒の教育を考える」」 |
趣旨説明 永田良太(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
第1回 2022年1月30日 (日) 15:00-17:30 第2回 2022年2月19日 (土) 15:00-17:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
研究拠点創成フォーラムNo.30「在外被爆者を含んだ被爆体験とその継承 一豊永 恵三郎さんの運動一」 |
聞き手(司会): 第1回 2022/1/30(日) 第2回 2022/2/19(土)
|
||
2022年2月19日 (土) 18:00-20:00 (JP, JST) Zoom English・日本語(通訳あり) |
研究拠点創成フォーラムNo.32
授業研究を研究する(10)「イギリスの授業研究の研究者から学ぶ―Wasyl Cajkler先生―」 |
・司会:Dr. Jongsung Kim (Hiroshima University, Japan) ・講演者: Dr. Wasyl Cajkler (University of Leicester, UK) ・指定討論者:Dr. Hiromi Kawaguchi (Hiroshima University, Japan) |
ー | ▷登録はコチラから |
2022年2月20日 (日) 14:00-15:30オンライン会議: Zoom (日本語) |
第107回定例セミナー
「IBに学ぶ探究的な歴史学習」 |
趣旨説明 棚橋健治(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2022年2月26日 (土) 18:00-20:00 (JP, JST) Zoom English・日本語(通訳あり) |
研究拠点創成フォーラムNo.33
授業研究を研究する(11)「オーストリアの授業研究の研究者から学ぶ―Claudia Mewald先生―」 |
・司会: Dr. Jongsung Kim (Hiroshima University, Japan) ・講演者:Dr. Claudia Mewald (University College of Teacher Education in Lower Austria) ・指定討論者:Dr. Nariakira Yoshida (Hiroshima University, Japan) , Dr. Yuichi Miyamoto (Hiroshima University, Japan) |
ー | ▷登録はコチラから |
2022年2月28日 (月) 18:00-19:30 オンライン会議: Zoom (日本語) |
第108回定例セミナー 【HUGLI 特別企画8・セミナー】「インドネシアにおける女子教育を考える:カルティニの貢献とその評価」 |
趣旨説明 永田良太(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2022年3月5日 (土) 14:00-16:00オンライン会議: Zoom (日本語) |
第109回定例セミナー
|
趣旨説明 吉田成章(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2022年3月13日 (日) 10:00-12:00 (JP, JST) Zoom (英語) |
研究拠点創成フォーラムNo.34
第3回東アジア教科教育学国際会議 |
Chair: Prof. Dr. Yosninori Okade (Nippon Sport Science University) (JAPAN) 10:00-10:10 Opening Remarks: Dr. Seiji Fukazawa (JCRDA President) (JAPAN) 10:10-10:30 Keynote 1: Prof. Dr. Dae Hong Jeong (Seoul National University) (KOREA) 10:30-10:50 Keynote 2: Prof. Dr. Guopeng Fu (East China Normal University) (CHINA) 10:50-11:10 Keynote 3: Prof. Dr. Manabu Sumida (Ehime University) (JAPAN) 11:10-11:55 Discussion 11:55-12:00 Closing Remarks: Prof. Dr. Yoshinori Okade (Nippon Sport Science University) (JAPAN) |
▷登録はコチラから
|
|
2022年3月19日 (土) 13:00-15:00 (JP, JST) Zoom 韓国語・日本語(通訳あり) |
研究拠点創成フォーラムNo.35
授業研究を研究する(12)「韓国の授業研究・授業批評の研究者から学ぶ―Hyugkyu Lee (이혁규)先生―」 |
・司会: Dr. Hiromi Kawaguchi (Hiroshima University, Japan)
・講演者:Dr. Hyugkyu Lee (이혁규) (Cheongju National University of Education) ・指定討論者:Dr. Jongsung Kim (Hiroshima University, Japan) |
▷登録はコチラから | |
2022年3月18日 (金) 18:00-19:30 オンライン会議: Zoom (日本語) |
第110回定例セミナー
「HUGLI特別企画(9)-インドネシアは日本の地理教科書でいかに描かれてきたかー」 |
司会・進行 永田良太(広島大学)
講師 草原和博(広島大学) |
▷開催案内ページ
アンケートにご協力ください |
|
2021年度開催予定:第三フェーズ「ポスト・コロナの学校教育」オンラインセミナー一覧はこちらをクリック 〇2019年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック) |