広島大学教育ヴィジョン研究センター(Educational Vision Research Institute、略称は「EVRI」)は、2つの顔を持つ組織です。
1つめは、人間社会科学研究科の附属教育研究施設・センターとしての顔です。2020年4月、広島大学は研究の高度化・学際化に対応するために、既存の大学院を統合・再編し、4つの研究科を新設しました。EVRIは、従来の教育学研究科の附属組織だった時代から、教育学・教科教育学・心理学の諸領域を横断する教育活動や社会貢献活動、国際交流を行ってまいりました。これからもなお一層、これらの活動を推進していきます。
2つめは、大学全体の研究拠点としての顔です。EVRIは、世界トップクラスをめざすことのできる広島大学の研究拠点として、第4期(平成28年度公募)のインキュベーション研究拠点に選定されました。審査の結果、3か年(2017年度~2019年度)の活動が評価され、引き続き2か年(2020年度~2021年度)の拠点継続が認められました。EVRIは、卓越した学際的研究を推進するだけなく、次世代の教育ヴィジョンのデザインできる人材を育成すべく、「研究・開発体制の強化」と「教育実践のフィールドとの連携・協働体制の強化」を推し進めてまいります。
ようこそEVRI(エブリ)のホームページにお越しくださいました。2024年4月より3代目センター長を務めております間瀬茂夫です。
EVRIは教育の専門家から成る研究集団です。現在のEVRIには24名の教育研究者が所属しています。専門分野は、教育行政、教師教育、教科の内容と方法、インクルーシブ教育、平和教育と多岐に渡り、また研究手法も、文学、社会学、言語学、心理学など様々です。充実した布陣により、教育に関するあらゆる問題に対応します。
EVRIは、2017年から一つのミッションと三つのヴィジョンを掲げて活動してきました。すべてのひとのために教育の革新的なデザインを提言し形にする。このミッションを実現するために、三つのヴィジョン、すなわち、代案の提示(alternative)、既存枠の組み替え(reconstruction)、交流の場の提供(interaction)を掲げています。先端的教育研究の成果に基づいて政策提言を行い、地域・学校・行政・企業の人々を当事者として(学習者としても、また、学習環境の提供者としても)つなぎ、それまでは思いつかなかった教育をともに創り出す場を提供する。これらのヴィジョンに導かれた実績は、尖った研究と実装に向けた社会貢献の交差としていくつものプロジェクトにまとめられています。例えば、COVID-19への私たちの応答は、ポストコロナの学校教育をすべての当事者がともに考えデザインする試みとなっています。
昨今の社会変動はいっそうの格差と対立を生みつつあります。EVRIは、人々を分断するデジタル化ではなく連帯を生むデジタル利用を教育デザインに組み入れ実装を目指します。終わらぬ社会紛争には和解の教育を構想し実践します。若者が暴力に走らなくてもよいよう教育改善を通して社会の安定に貢献します。
異なる立場・分野の人たちが集い交流することによって教育の新しいデザインが生まれる、そうした場にEVRIをご活用ください。EVRIは、社会の変化のなかにあって誰もが幸せであり続けられるよう教育の新しいデザインを提案してまいります。
センター長 間瀬茂夫
EVRIは4つのユニットで研究を推進し、
次世代の教育をデザインします。
平和・市民性教育ユニットが研究するのは、社会変革の拠点としての学校です。
活動を通して、対話と知識をとおして学校空間を民主化・政治化していく方策をデザインしてまいります。
教師教育・授業研究ユニットが研究するのは、教育改革の主体としての教師です。
活動を通して、省察と理念にもとづいて授業を変えていく教師と教師教育者をデザインしてまいります。
STEAM・IB教育ユニットが研究するのは、知識を生成し社会を形成する子どもです。
活動を通して、知識を生み出し、多様な知識を使いこなすプロセスと環境をデザインしてまいります。
Inclusive・日本語教育ユニットが研究するのは、学びの権利を実現し拡張する社会です。
活動を通して、誰でも・いつでも・どこでも学ぶことができるシステムと空間をデザインしてまいります。
※2019年度までのユニット・クラスタについての説明は,以下のページをご覧ください。
旧ユニット・クラスタ紹介ページへ >
※EVRIが取り組んでいるプロジェクトについては,以下のページをご覧ください。
「使命」ページへ >
EVRIは次世代の教育のデザインを通して、
4つの特性を兼ね備えた専門家を育成します。
学生や大学院生等にユニットの研究や社会貢献のプロジェクトに参画・協力を求めることで,
Ⅰ 教育実践や社会変革の価値を学術的に表現できるResearcherとしての能力を育成します。
Ⅱ 教育ヴィジョンの実現に向けて計画し実践できるPractitionerとしての能力を育成します。
Ⅲ 教育実践を通して社会変革を牽引できるInnovatorとしての能力を育成します。
Ⅳ 教育成果と次世代の教育ヴィジョンについて市民と対話できるCommunicatorとしての能力を育成します。
SDGsは、EVRIの目標と直接的に重なります。SDGsの掲げる17のゴール(目標)の中でも、EVRIは新しい教育のヴィジョンの提案とスキルの理論化を通して、「目標4.質の高い教育をみんなに」の達成を目指しています。さらに国内外の連携拠点との協働プロジェクト=実践を通して、「目標5.ジェンダー平等を実現しよう」「目標 10.人や国の不平等をなくそう」「目標16.平和と公正をすべての人に」の実現を図っています。
また、EVRIは、「教育のalternativeを提案すること」「教育のreconstructionを促進すること」「教育のinteractionの媒体となること」というミッションの実現を目指し、「研究(Research)」と「社会貢献(Social Implementation)」の2つの軸から地域や社会に関わり、成果の還元に取り組んでいます。
持続可能な社会の発展を推進するために、これら活動を通してSDGsに積極的に取り組んでまいります。
R & Dのそれぞれの活動については、「R &D 研究と社会貢献」のページをご覧ください。
広島大学は、SDGs達成に向けた研究力・教育力強化のために「広島大学FE・SDGSネットワーク拠点(Network for Education and Research and Sustainability-NERPS)」を設立しました。 また、NERPSが作成した「2018-2019年 NERPS活動報告書」にEVRIの取り組みも掲載されています。 |