menu

【更新中】【2024年度イベント一覧】

公開日:2024年11月14日 カテゴリー:お知らせ, 一覧

2024年10月31日更新

 

1.2024年度のセミナーについて

 

2024年度もEVRIでは、様々なセミナーを企画しております。
このページでは、EVRIが関係するすべてのイベント情報を集約してご紹介しております。
詳細は、下記の一覧よりご覧いただけます。
皆様からのご参加を心よりお待ちしております。

(1)「EVENT LIST」では、今後開催されるセミナー・フォーラムの一覧をご案内しております。
(2)「REPORT LIST」では、2024年度に開催されましたセミナー・フォーラムの一覧を集約してございます。
  〇オンラインセミナーのシリーズが8つ進められています。シリーズごとの一覧をまとめました:こちらをクリック
(3)オンライン会議:ZOOMを使用したセミナーへのご参加については、事前のお申し込みをいただきました後にアクセス情報をご連絡します。(Zoomへの参加方法がわからないときにはその旨ご連絡頂けますと幸いです)
(4)「関連ページ」の「オンラインセミナー参加にあたっての諸注意」には、オンラインセミナー参加にあたっての諸注意やご連絡事項がございます。
(5)セミナーにご参加いただいた方は、事後アンケートにご協力くださいませ。:こちらをクリック

・講師先生の氏名は、敬称略とさせていただいております。予めご了承願います。

 

 
日時・場所 題目 内容・講師 ポスター 関連ページ
2024年12月8日(日)
14:00-16:30
フェニックス国際センター MIRAI CREA (ミライクリエ) 大会議室
定例セミナー講演会No.168 第4回 HU&NISEジョイントセミナー「外国にルーツのある子どもたちのインクルーシブ教育」
Inclusive Education for Children with Foreign Roots

14:00-14:05 開会
14:05-14:30 発表1:North Cooc氏(テキサス大学オースティン校)
14:30-14:55 発表2:奥村安寿子氏(広島大学)
14:55-15:20 発表3:滑川典宏氏(国立特別支援教育総合研究所)
15:20-15:35 休憩
15:35-15:45 コメント:大森万理子氏(広島大学)
15:45-16:25 質疑応答・ディスカッション
16:25-16:30 閉会

No.168ポスター_一次案内のサムネイル 開催案内ページ
2024年12月8日(日)
14:00-16:00
広島大学教育学部L棟205
使用言語:英語・日本語
定例セミナー講演会No.169
「〈理数教育講演会〉拡張的理論のためのインクルーシブ・デザイン:多様な生徒のための教材開発にあたって研究者として学ぶこと
Inclusive Design for Expansive Theory: What We Learn as Researchers When We Develop Educational Resources for Diverse Students」 

14:00-14:10 開会(影山和也・広島大学)
14:10-15:40 講演(Dor Abrahamson/UC Berkley)
15:40-15:55 質疑
15:55-16:00 閉会(松島充・香川大学) 

 

セミナーNo.169ポスターのサムネイル 開催案内ページ
2024年12月8日(日)
13:00-17:30
対面(広島大学教育学部第3・4会議室)・オンラインの併用
 

2024年
高等学校教員のための指導力向上セミナー

 

13:00-13:10 開会行事

第1部 基調講演
13:10-14:40
演題:「高等学校と地域はどのように連携・協働すべきか」
講師:独立行政法人教職員支援機構 理事長 荒瀬克己 先生
14:40-14:50 休憩

第2部 パネルディスカッション
14:50-14:55 登壇者紹介
14:55-15:15 実践報告 1「芸北分校を核とした共学共創コミュニティの実現-地域における学校との連携・協働の意義とは-」(広島県立加計高等学校 芸北分校 教諭 森大悟 先生)
15:15-15:35 実践報告 2「吉舎地区における日彰館高校の取組~「衆縁和合」による「縦のつながり」と「横のつながり」~」(広島県立日彰館高等学校 校長 今川俊文 先生)
15:35-15:55 実践報告 3「新しい普通科「地域科学科」とは何かを探究する」(長崎県立松浦高等学校 校長 舟越裕 先生)

15:55-16:20 討論,質疑応答

16:20-16:30 閉会行事

16:40-17:30 アフターセッション(対面のみ)

開催案内ページ
 

2024年12月20日(金)
18:00-20:00
オンライン開催

 

教育学の社会的インパクトを考える  

提案:西村訓弘(三重大学・SIPプログラムディレクター)
草原和博(広島大学)
伊藤通子(東京都市大学)
指定討論:美馬のゆり(公立はこだて未来大学)
司会・進行:石井英真(京都大学)
鹿毛雅治(慶応義塾大学)

 

241220【フライヤー】教育学の社会的インパクトを考える【最終版】のサムネイル 開催案内ページ 
2024年12月13日(金)
18:00-20:00
広島大学教育学部第1会議室
定例オンラインセミナー講演会No.170
広島大学リテラシー共同研究プロジェクト公開ミーティング・第1回 読解力の困難さを起点としたリテラシー研究の連携可能性」


18:00-18:10 オープニング
司会:間瀬茂夫(広島大学)
18:10-18:20 問題設定
・中井悠加(島根県立大学)
18:20-18:35 発表1
・古賀洋一(島根県立大学)
18:35-18:50 発表2
・間瀬茂夫(広島大学)
18:50-19:05 発表3
・登城千加(島根県教育センター)
・19:05-19:15 指定討論1
・川合紀宗(広島大学)
19:15-19:25 指定討論2
・藤木大介(広島大学)
19:25-19:50 プロジェクトメンバーおよび参加者によるディスカッション
19:50-20:00 司会によるまとめと今後の公開ミーティング計画

開催案内ページ
2024年12月2日(月)
17:00-18:30
オンライン開催
使用言語:英語
(通訳なし)

定例オンラインセミナー講演会No.171
「Racial diversity in the teaching profession in England: What makes minority ethnic teachers stay in teaching, or leave?
なぜ、マイノリティ教師は教師を続けるのか?やめるのか?:イングランドにおける教師の人種的多様性」

・17:00-17:10 オープニング(川口広美・菊地かおり)
・17:10-17:50 講演「イングランドにおけるマイノリティ教師」(Antonina Tereschenco)
・17:50-18:10 コメンテータとの対話(北山夕華・Tereschenco)
・18:10-18:20 Q&A
・18:20-18:30 クロージング(川口・菊地)

  開催案内ページ

*随時セミナー・フォーラムの情報を追加・更新してまいります。


開催済みの各イベントの詳細はリンクよりご覧ください。

 
日時・場所 題目 内容・講師 ポスター 関連ページ
2024年5月17日(金)
18:30-20:30
オンライン・対面ハイフレックス開催
定例セミナー講演会No. 161
「デジタル・シティズンシップ・シティ:公共的対話のための学校『教育データ利活用(EdTech)におけるELSI(倫理的・法的・社会的)問題への対応―欧米における具体的事例をもとに― 』」
18:30-18:35 オープニング(川口広美・広島大学)
18:35-18:45 趣旨説明(兼NICEプロジェクトの紹介)(草原和博・広島大学)
18:45-19:45 講演(加納圭・滋賀大学)
19:45-20:05 プロジェクトメンバーとの対話(草原和博,隅谷孝洋・広島大学)
20:05-20:25 質疑応答
20:25-20:30 クロージング(川口広美)
開催案内ページ

成果報告ページへ

2024年6月8日(土)
9:30-12:30
オンライン・対面のハイフレックス開催(対面:広島県健康福祉センター7階小会議室)
「第3回へいわ教育カフェーヒロシマピースグラント2023助成事業ー」 オンライン開催・対面開催併用
対面会場(先着30名):広島県健康福祉センター7階小会議室
料金:無料
9:30~ 趣旨説明、平和教育をテーマにしたワークショップ
10:00~ 話題提供・講演と交流 平和教育をどのように実践するか
事例報告 竹島 潤先生(岡山市中学校教諭)
講演  新谷和幸先生(長崎大学准教授)
~12:30 参加者による交流・対話
※会終了後15:00まで、自由に意見交流をしていただけるよう会場を借りております
第3回へいわ教育カフェフライヤー(完成版修正)のサムネイル  
2024年6月8日(土)
20:00-22:00
オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナー講演会No.162
「アナスタシア・P・サマラス著『教師のためのセルフスタディ入門―協働的な問いによる実践の改善―』(学文社刊)出版記念セミナー」
セミナー内容:現場で教育をはじめとする対人援助実践を行ってこられた方々が実践を研究にするための方法論をまとめたマニュアルが邦訳。その出版を記念し、さまざまなプログラム内容を予定しています。
・書籍の内容の紹介
・研究の実際
・研究論文を書いて考えた体験談など
・著者のアナスタシア・サマラスのビデオメッセージ登壇者:セルフスタディ翻訳プロジェクトチーム(武田信子・小田郁予・大坂遊・大西慎也・大村龍太郎・草原和博・小出陽子・齋藤眞宏・佐々木恵美子・西田めぐみ・早坂めぐみ・山内敏男・茂木智央・渡辺貴裕・渡邉巧・亘理陽一)
509教師のためのセルフスタディ入門-ZOOMオンラインセミナーチラシのサムネイル 開催案内ページ

▶︎成果報告ページへ

 

2024年6月22日(土)
10:00-11:30
オンラインZoomによる開催

 

定例オンラインセミナー講演会No.164
「齋藤眞宏、大坂遊、渡邉巧、草原和博 編著『セルフスタディを実践する』(学文社、2024年)を読む」
進行 渡辺貴裕(東京学芸大学)
10:00-10:05 趣旨説明
10:05-10:10 編者による本のプチ紹介
10:10-11:30 登壇者らによる、本をめぐるやりとり
240622セルフスタディセミナーポスター完成版のサムネイル 開催案内ページ

▶︎成果報告ページへ

 

2024年6月24日(月)
16:00-18:00
オンラインZoomによる開催
使用言語:英語

 

定例オンラインセミナー講演会No.165「Teacher Education and Culturally Responsive Pedagogy: Preparing Teachers for Diverse Classrooms in Norway and Japan」 16:00-16:10 オープニング (北山夕華・大阪大学)
16:10-16:25 日本の事例(川口広美・広島大学)
16:25-16:55 ノルウェーの事例(Tony Burner・サウスイースタンノルウェー大学)
16:55-17:05 コメント(佐藤仁・福岡大学)
17:05-17:50 質疑応答
17:50-18:00 クロージング(北山・川口)
Teacher education CRP seminar flyerのサムネイル 開催案内ページ
 

2024年7月28日(日)
13:00-16:00
東広島市立中央図書館、安芸津図書館、河内こども図書館
要事前申し込み

 

定例セミナー講演会No.163
「東広島市地域学習用デジタルコンテンツーのん太の学び場ー活用講座」
ステップ1 デジタルで調べる
ステップ2 本を読んで深める
ステップ3 学びをまとめてカタチにする
開催案内ページ

▶︎成果報告ページへ

 

2024年8月3日(土)
14:00-15:30
オンライン
Zoomによる開催

 

 

定例オンラインセミナー講演会No.166
「学校歴史教育は困難な歴史を展示している博物館をどのように活用できるかー広島平和記念資料館を事例にー」

 

 

14:00-14:10 趣旨説明(金鍾成・広島大学)
14:10-14:25 困難な歴史を展示している博物館の教育的活用のための原理(金鍾成)
14:25-14:50 困難な歴史を展示している博物館の教育的活用のための提案(山本亮介、野呂航平・広島大学大学院)
14:50-15:10 指定討論(星瑞希・北海道教育大学札幌校)
15:10-15:25 フロアーとの質疑・応答
15:25-15:30 まとめ

 

▷開催案内ページ

▶︎成果報告ページへ

2024年10月1日(火)
14:00-16:00
広島大学教育学部B101
使用言語:英語
定例セミナー講演会No.167「Innovative Science Teaching in a Technology-Driven World」  

司会進行 松浦拓也(広島大学)
14:00-14:05 オープニング
14:05-14:35 Hye-Eun Chu (Macquarie University)
14:35-14:55 松浦拓也(広島大学)
14:55-15:15 石飛幹晴・岡 伸樹(広島大学・大学院生)
15:15-15:35 中村大輝(宮崎大学)
15:35-15:55 討議
15:55-16:00 クロージング 松浦拓也(広島大学)

 

167_2ndのサムネイル 開催案内ページ

▶︎成果報告ページへ

〇2020年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック
〇2021年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック
〇2022年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック
〇2023年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。