menu

定例オンラインセミナー講演会No.176「連続セミナー・授業研究を軸に教師教育を改革する・Learning Studyから考える授業研究―Yew Chung College of Early Childhood EducationのEric C. K. Cheng先生に学ぶ―」を開催します。(2025.03.04)

公開日:2025年02月04日 カテゴリー:お知らせ

 

 

授業研究(Lesson Study)を語る際に類似概念として常に登場するLearning Study。本セミナーでは、Learning Studyの専門家であるYew Chung College of Early Childhood EducationのEric C. K. Cheng先生をお招き、Learning Studyに対する理解を深めるとともに、授業研究とLearning Studyの共通点と相違点について考える機会を提供いたします。

●セミナー中の発表資料および開催報告はこちらのページより取得いただけます。▶開催報告(準備中)

 
【日時】 2025年3月4日(火曜日)14:00-16:00
【会場】 オンライン開催(ZOOM)
【演題】
定例オンラインセミナー講演会No.176「連続セミナー・授業研究を軸に教師教育を改革する・Learning Studyから考える授業研究―Yew Chung College of Early Childhood EducationEric C. K. Cheng先生に学ぶ―」
【内容】

14:00-14:10  趣旨説明

14:10-15:00  講演(Eric C. K. Cheng)
Lesson Study vs Learning Study: A Comparative Analysis of Two Teacher Professional Development Approaches
15:00-15:30 指定討論(吉田成章川口広美
15:30-15:55 質疑応答
15:55-16:00  まとめ

Lesson Study vs Learning Study: A Comparative Analysis of Two Teacher Professional Development Approaches
【Abstract】
This presetent examines the key distinctions and commonalities between Lesson Study and Learning Study as approaches to teacher professional development. While both methodologies share foundational elements of collaborative action research and follow PDCA cycles, they differ significantly in their theoretical underpinnings and implementation focus. Lesson Study, originating from Japan, offers a broader framework for examining teaching practices, while Learning Study, developed in Hong Kong, employs variation theory to specifically analyze how students learn particular content. Through comparing their origins, processes, and theoretical frameworks, this analysis provides educators and researchers with insights for selecting and implementing these approaches to enhance teaching effectiveness and student learning outcomes.

【主催】 基盤研究(A)『授業研究を軸とした教職の高度化に関する国際共同研究プラットフォームの構築』(22H00080,研究代表者:吉田成章
【共催】 広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)
【申込】
参加をご希望される方は,下記のフォームからお申込みください。
本セミナーは,Zoom接続にて開催をいたします。
オンラインセミナーに参加するためのアクセス情報は、セミナーの前日までに送付されます。
Zoomの基本操作については,コチラを参照ください。https://support.zoom.us/hc/ja/categories/200101697
*参加費無料
【言語】
英語・日本語(通訳あり)

※必須項目を記入し、送信ボタンを1度押してください
(Please fill in the required items and press the send button once)

お申込みはこちらからお願いします
Application form

※イベント一覧に戻るには、「EVENT LIST」かコチラをクリックしてください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。