<更新中>【2023年度イベント一覧】
2023年9月8日更新
1.2023年度のセミナーについて
2023年度もEVRIでは、様々なセミナーを企画しております。
このページでは、EVRIが関係するすべてのイベント情報を集約してご紹介しております。
詳細は、下記の一覧よりご覧いただけます。
皆様からのご参加を心よりお待ちしております。
(1)「EVENT LIST」では、今後開催されるセミナー・フォーラムの一覧をご案内しております。
(2)「REPORT LIST」では、2023年度に開催されましたセミナー・フォーラムの一覧を集約してございます。
〇オンラインセミナーのシリーズが8つ進められています。シリーズごとの一覧をまとめました:こちらをクリック
(3)オンライン会議:ZOOMを使用したセミナーへのご参加については、事前のお申し込みをいただきました後にアクセス情報をご連絡します。(Zoomへの参加方法がわからないときにはその旨ご連絡頂けますと幸いです)
(4)「関連ページ」の「オンラインセミナー参加にあたっての諸注意」には、オンラインセミナー参加にあたっての諸注意やご連絡事項がございます
(5)セミナーにご参加いただいた方は、事後アンケートにご協力くださいませ:こちらをクリック
・講師先生の氏名は、敬称略とさせていただいております。予めご了承願います。
日時・場所 | 題目 | 内容・講師 | ポスター | 関連ページ |
2023年10月10日 (火) 18:15-20:15 広島大学教育学部音楽棟F101演奏室 (参加定員数:100名) 使用言語:英語 (日英通訳有り) |
定例セミナー講演会No.150 「フィンランドの音楽教育における”Artistic Research”の展開―シベリウス音楽院の事例を中心に―」 |
会進行 徳永崇(広島大学) 17:30 開場 18:15-18:45 レクチャー1:アヌ・ランペラ(シベリウス音楽院講師) 18:45-19:15 レクチャー2:レーッタ・ナータネン(タンペレ・フィルハーモニー管弦楽団クラリネット奏者) 19:15-19:30 質疑応答 19:35-20:15 ミニ・コンサート Sulho Ranta (1901-1960): La Sera (1932) Juha T. Koskinen (1972-): Dream Transmission (2019) ほか |
![]() |
▶成果報告ページへ(準備中) アンケートにご協力ください |
※準備中 | ※準備中 | ※準備中 | ※準備中 | ※準備中
アンケートにご協力ください |
※準備中 | ※準備中 | ※準備中 | ※準備中 | ※準備中
アンケートにご協力ください |
*随時セミナー・フォーラムの情報を追加・更新してまいります。 〇2019年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック 〇2020年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック 〇2021年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック 〇2022年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック |
開催済みの各イベントの詳細はリンクよりご覧ください。
日時・場所 | 題目 | 内容・講師 | ポスター | 関連ページ |
2023年4月8日 (土) 14:00-16:00 広島大学教育学部とオンライン(Zoomウェビナー)のハイフレックス開催 |
定例オンラインセミナー講演会No.136 「文章・対話・学び―オーセンティックな読む行為が成立する条件―」 |
趣旨説明・基調提案 山元隆春(広島大学) 話題提供1 守田庸一(三重大学) 話題提供2 住田勝(大阪教育大学) 質疑応答・ディスカッション 閉会の辞 山元隆春(広島大学) |
※準備中 | ▷開催案内ページ |
2023年4月28日 (金) 20:00-21:30 オンラインZoomによる開催 |
定例オンラインセミナー講演会No. 138 「金曜に夜更かし-セルフスタディを語り合う-(1)教育方法学・教育哲学におけるセルフスタディ」 |
司会進行 大坂遊(広島大学教育ヴィジョン研究センター) 20:00~20:10 趣旨説明、登壇者紹介 20:10~21:00 登壇者への公開インタビュー「私とセルフスタディ」 ①大村龍太郎(東京学芸大学・教育方法) ②岡村美由規(広島大学・教育哲学) 21:00~21:30 フリーディスカッション,Q&A |
![]() |
▷開催案内ページ |
2023年5月26日 (金) 20:00-21:00 オンラインZoomによる開催 |
定例オンラインセミナー講演会No. 141 「金曜に夜更かし-セルフスタディを語り合う-(2)教科教育学研究者にとってのセルフスタディ」 |
進行 大坂遊(広島大学) 20:00~20:05 大坂による趣旨説明,登壇者紹介 20:05~20:45 登壇者への公開インタビュー「私とセルフスタディ」 ゲスト:大西慎也先生(京都ノートルダム女子大学) 20:45~21:00 フリーディスカッション,Q&A |
![]() |
▷開催案内ページ |
2023年6月3日 (土) 13:00-15:00 オンラインZoomによる開催 |
定例オンラインセミナー講演会No. 139 「教育研究を英語書籍として出版する―出版社(Routledge)、著者、査読者の経験から―」 |
13:00-13:10 趣旨説明(丸山恭司) 13:10-13:40 出版社の立場から(Katie Peace) 13:40-14:00 著者の立場から(金鍾成) 14:00-14:20 査読者の立場から(川合紀宗) 14:20-14:50 Q&A 14:50-15:00 まとめ |
![]() |
▷開催案内ページ |
2023年6月9日 (金) 16:10-17:00 オンライン・対面のハイブリッド開催(対面:教育学部L104) |
定例オンラインセミナー講演会No. 142「ウクライナから戦争と平和を考える」 |
講演(Dr. オリガ・ホメンコ氏) |
![]() |
▷開催案内ページ |
2023年6月18日 (日) 10:00-11:30 オンライン開催 使用言語:英語 |
定例オンラインセミナー講演会No. 146 「2023 East Asian Social Studies Symposium (EASSS): History Teacher Education in Korea, Japan, and Taiwan」 |
10:00-10:05 Introduction (Hiromi Kawaguchi, Hiroshima University) 10:05-10:20 The Case of Korea (Jongsung Kim, Hiroshima University) 10:20-10:35 The Case of Japan (Hiromi Kawaguchi, Hiroshima University) 10:35-10:50 The Case of Taiwan (Yu-Han Hung, University of Houston Downtown) 10:50-11:10 Discussion (Keith C. Barton, Indiana University, Bloomington) 11:10-11:30 Q&A, Closing |
※準備中 | ▷開催案内ページ |
2023年6月23日(金) 20:00-21:30 オンラインZoomによる開催 |
定例オンラインセミナー講演会No.144「金曜に夜更かし-セルフスタディを語り合う-(3)多文化保育・教育の研究者・教師教育者にとってのセルフスタディ」 | 20:00-20:05 大坂による趣旨説明,登壇者紹介 20:05-20:40 登壇者への公開インタビュー「私とセルフスタディ」 ゲスト:内田千春先生(東洋大学) 20:40-21:00 Q&A,フリーディスカッション 21:00-21:30 アフターセッション(参加自由) |
![]() |
▷開催案内ページ |
2023年7月11日 (火) 18:00-20:00 オンラインZoomによる開催 |
定例オンラインセミナー講演会No. 140 「イギリスにおける社会正義志向の教師教育の動きーAnti-Racism Frameworkを中心にー」 |
18:00-18:15 オープニング 川口広美(広島大学)・菊地かおり(筑波大学) 18:15-19:15 講演 Heather Smith(New castle University) Vini Lander(Leeds Beckett University) 19:15-19:30 コメント 佐藤仁(福岡大学) 19:30-19:50 Q&A 19:50-20:00 クロージング 川口広美・菊地かおり |
![]() |
▷開催案内ページ |
2023年7月23日 (日) 13:00-16:00 東広島市中央図書館、安芸津図書館、河内こども図書館 要事前申し込み |
定例セミナーNo.145 「東広島市地域学習用デジタルコンテンツーのん太の学び場ー活用講座」 |
ステップ1 デジタルで調べる ステップ2 本を読んで深める ステップ3 学びをまとめてカタチにする |
![]() |
▷開催案内ページ |
2023年7月29日 (土) 13:00-15:15 オンライン開催 |
定例オンラインセミナー講演会No. 143「第1回広島SDGsコンソーシアム研修会」 | 第一部:講演 「対話型論証を中心にしたディープ・アクティブラーニング」(松下佳代先生)第二部:実践発表 1 庄原市立西城中学校 國保美穂先生 2 秋田市立秋田商業高等学校 佐藤かおる先生 3 広島女学院高等学校 加藤弘輝先生 |
|
▷開催案内ページ |
2023年7月28日(金) 20:00-21:30 オンライン Zoomによる開催 |
定例オンラインセミナー講演会No. 147 「金曜に夜更かし-セルフスタディを語り合う(4)日本語教育・日本語教師研究・日本語教師教育研究者にとってのセルフスタディの可能性」 |
進行 大坂遊(広島大学) 20:00~20:05 大坂による趣旨説明,登壇者紹介 20:05~20:40 登壇者への公開インタビュー「私とセルフスタディ」上田和子先生(武庫川女子大学) 20:40~21:00 Q&A,フリーディスカッション 21:00~21:30 アフターセッション(参加自由) |
![]() |
▷開催案内ページ |
2023年8月8日(火) 10:30-11:30 広島大学教育学部B105室(インクルーシブ教育・異文化間教育セミナー室) |
定例セミナー講演会No.148「Advancing Disaster Justice and Resilience Through STEM Education」(STEM教育を通した災害時の正義とレジリエンスの推進) | 講師:Dr. Wonyong Park 先生 (Lecturer, University of Southampton, UK) | ![]() |
|
2023年8月25日(金) 20:00-21:30 オンライン Zoomによる開催 |
定例オンラインセミナー講演会No. 149 「金曜に夜更かし-セルフスタディを語り合う(5)まとめ:日本の教育学領域におけるセルフスタディの見取り図」 |
進行 大坂遊(広島大学) 20:00~20:05 大坂による趣旨説明,登壇者紹介 20:05~20:40 これまでの内容紹介と見取り図の提示,ゲストとのディスカッション ゲスト:武田信子先生(一般社団法人ジェイス) 20:40~21:00 Q&A,フリーディスカッション 21:00~21:30 アフターセッション(参加自由) |
![]() |
▷開催案内ページ |
※準備中 | ※準備中 | ※準備中 | ※準備中 | ※準備中
アンケートにご協力ください |
※準備中 | ※準備中 | ※準備中 | ※準備中 | ※準備中
アンケートにご協力ください |
※準備中 | ※準備中 | ※準備中 | ※準備中 | ※準備中
アンケートにご協力ください |
〇2019年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック 〇2020年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック 〇2021年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック 〇2022年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック |