開催報告
- 2022.7.12 【2022.06.19】定例オンラインセミナー講演会No.112「ポスト・コロナの学校教育を提起する「コロナから学校教育をリデザインする―広島県学校教員意識調査の結果から―」」を開催しました。
- 2022.6.24 【長春大学幼児教育専攻高等職業(専科)共同教育プログラム】2021年度3月期「教育フィールドワークの理論と実践」を開講いたしました。
- 2022.6.24 【長春大学幼児教育専攻高等職業(専科)共同教育プログラム】2021年度3月期「幼児教育の内容(環境)」を開講いたしました。
- 2022.6.24 【長春大学幼児教育専攻高等職業(専科)共同教育プログラム】2021年度3月期「教員養成学の基礎」を開講いたしました。
- 2022.6.24 【長春大学幼児教育専攻高等職業(専科)共同教育プログラム】2021年度3月期「教育の歴史と思想」を開講いたしました。
- 2022.6.24 【長春大学幼児教育専攻高等職業(専科)共同教育プログラム】2021年度3月期「日本の教育事情」を開講いたしました。
- 2022.6.23 広域交流型オンライン社会科地域学習の取組みを報告します【お店で働く人々】(2022.06.15)
- 2022.6.20 【長春大学幼児教育専攻高等職業(専科)共同教育プログラム】2021年度3月期「実用日本語」を開講いたしました。
- 2022.6.3 【2022.5.31】第111回定例オンラインセミナー「【HUGLI特別企画10・報告会】日本語チュータープログラム報告会」を開催しました。
- 2022.5.26 広域交流型オンライン社会科地域学習の取組みを報告します【ごみの始末と利用】(2022.05.25)
- 2022.3.30 【2022.02.19】研究拠点創成フォーラムNo.32 授業研究を研究する(10)「イギリスの授業研究の研究者から学ぶ―Wasyl Cajkler先生―」を開催しました
- 2022.3.29 【2022.02.26】研究拠点創成フォーラムNo.33 授業研究を研究する(11)「オーストリアの授業研究の研究者から学ぶ―Claudia Mewald先生―」を開催しました
- 2022.3.28 【2022.03.19】研究拠点創成フォーラムNo.35 授業研究を研究する(12)「韓国の授業研究・授業批評の研究者から学ぶ―Hyugkyu Lee(이혁규)先生―」を開催しました
- 2022.3.23 【2022.02.20】第107回定例オンラインセミナー「IBに学ぶ探究的な歴史学習」を開催しました
- 2022.3.22 【2022.3.18】定例オンラインセミナー講演会No. 110【HUGLI特別企画9】「インドネシアは日本の地理教科書でいかに語られてきたか」を開催しました
- 2022.3.14 東広島市地域交流型広域ネットワーク学習の取組みを報告します【東広島市の特色】(2022.03.09)
- 2022.3.14 【2022.02.28】定例オンラインセミナー講演会No. 108【HUGLI 特別企画8・セミナー】「インドネシアにおける女子教育を考える:カルティニの貢献とその評価」を開催しました
- 2022.3.14 【2022.03.05】定例オンラインセミナー講演会No. 109「ポストコロナ第3フェーズ第4回 「学校休業」からの2年間をどう総括するか ―地域・学校・社会を「教育」でつなごう―」を開催しました
- 2022.3.3 【2022.01.29】第105回定例オンラインセミナー「授業研究を研究する(9) 異なる専門の研究者が共通フィールド(場)にどのように関わるか?」を開催しました。
- 2022.2.19 【2022.02.05】EVRI Forum No.31 PELSTE 2022 Symposium