開催報告
- 2023.3.17 【2023.3.11】定例オンラインセミナー講演会No.133【インクルーシブ理数教育の勘どころ】「数学の誤りと支援と指導と他」を開催しました。
- 2023.3.13 【2023.3.11】定例オンラインセミナー講演会No. 132「教師の専門職スタンダードはどうあるべきかー米国ワシントン州の事例検討を通してー」を開催しました。
- 2023.2.21 【2023.02.12】定例オンラインセミナー講演会No. 137「連続セミナー・授業研究を研究する 「オランダの体育授業研究の実践者から学ぶ(3)―安井隆先生―」」を開催しました。
- 2023.2.6 広域交流型オンライン社会科地域学習の取組みを報告します【市のうつりかわり】(2023.01.17)
- 2023.1.25 【2023.1.20】定例オンラインセミナーNo. 131【HU-TEC オンラインセミナー】「教員養成大学に研究文化を根付かせる」を開催しました。
- 2022.12.28 【2022.12.21】定例オンラインセミナーNo.129【HUGLI特別企画14・報告会】「ダルマプルサダ大学の授業改善に関する報告会(2)―「日本史」「日本文化社会」「日本文学」―」を開催しました。
- 2022.12.27 【2022.12.16】定例オンラインセミナー講演会No.128「オランダの授業研究の研究者から学ぶ(2)―Sarah Seleznyov先生―」を開催しました。
- 2022.12.20 【2022.12.13】定例オンラインセミナー講演会No. 127【SIG-TL研究会】「教師教育者の専門性開発と教師教育者研究を考える」を開催しました。
- 2022.12.12 広域交流型オンライン社会科地域学習の取組みを報告します【情報を伝える仕事】(2022.12.07)
- 2022.12.6 【2022.11.29】定例オンラインセミナー講演会No. 125【HUGLI特別企画13・セミナー】「変わりゆく生活世界を記録し、考えるために-考現学・風俗学の方法-」を開催しました。
- 2022.11.30 広域交流型オンライン社会科地域学習の取組みを報告します【事故や事件からまちを守る】(2022.11.16)
- 2022.11.25 【長春大学幼児教育専攻高等職業(専科)共同教育プログラム】2022年度9月期授業を開講いたしました。
- 2022.11.25 【2022.11.12】定例オンラインセミナー講演会No.126「オランダの授業研究の研究者から学ぶ(1)―Sui Lin Goei先生―」を開催しました。
- 2022.11.25 【2022.11.01】定例オンラインセミナーNo.124「教師教育者の育成をデザインする-フォトボイスをもちいたTA経験のリフレクション-」を開催しました。
- 2022.10.28 広域交流型オンライン社会科地域学習の取組みを報告します【未来を作り出す工場生産】(2022.10.19)
- 2022.10.25 【2022.10.14】英リーズ大学名誉教授・サウスイーストノルウェー大学教授のオードリー・オスラー氏が来学されました。
- 2022.10.25 【2022.10.15】定例オンラインセミナー講演会No. 123「ヒューマンライツ(人権)と学校教育:変化のエージェントとしての教師とは」を開催しました。
- 2022.10.6 【2022.9.27】定例オンラインセミナーNo.119【HUGLI 特別企画12・セミナー】「 感情表現にオノマトペを使用する理由」を開催しました。
- 2022.9.15 広域交流型オンライン社会科地域学習の取組みを報告します【命とくらしを支える水】(2022.09.13)
- 2022.9.7 【2022.08.10】第115回定例オンラインセミナー「教育学の視点から戦争と平和の意味を問い直す―広島平和記念資料館のラスト・10・フィートのリデザイン―」を開催しました。