開催報告
- 2023.8.1 【2023.7.11】定例オンラインセミナー講演会No.140「イギリスにおける社会正義志向の教師教育の動き―Anti-Racism Frameworkを中心に―」を開催しました。
- 2023.7.28 広域交流型オンライン学習の取組みを報告します【水産業のさかんな地域】(2023.07.11)
- 2023.7.28 広域交流型オンライン学習の取組みを報告します【現代社会の見方・考え方】(2023.07.04)
- 2023.7.14 【2023.6.18】定例オンラインセミナー講演会No.146「2023 East Asian Social Studies Symposium (EASSS): History Teacher Education in Korea, Japan, and Taiwan」を開催しました。
- 2023.6.26 広域交流型オンライン学習の取組みを報告します【お店で働く人々】(2023.06.14)
- 2023.6.21 【2023.5.26】定例オンラインセミナー講演会No.141「金曜に夜更かし-セルフスタディを語り合う-(2)教科教育学研究者にとってのセルフスタディ」を開催しました。
- 2023.6.8 【2023.6.23】定例オンラインセミナー講演会No.144「金曜に夜更かし-セルフスタディを語り合う-(3)多文化保育・教育の研究者・教師教育者にとってのセルフスタディ」を開催しました。
- 2023.6.7 【2023.6.3】定例オンラインセミナー講演会No.139「教育研究を英語書籍として出版する-出版社(Routledge)、著者、査読者の経験から-」を開催しました。
- 2023.5.29 広域交流型オンライン学習の取組みを報告します【地理的・歴史的な見方・考え方】(2023.05.24)
- 2023.5.29 広域交流型オンライン学習の取組みを報告します【自然条件と人々のくらし】(2023.05.17)
- 2023.5.11 【2023.4.28】定例オンラインセミナー講演会No.138「金曜に夜更かし-セルフスタディを語り合う-(1)教育方法学・教育哲学におけるセルフスタディ」を開催しました。
- 2023.4.26 【2023.4.8】定例オンラインセミナー講演会No.136【「文章・対話・学び―オーセンティックな読む行為が成立する条件―」を開催しました。
- 2023.3.28 【2023.3.21】定例オンラインセミナー講演会No. 134「ドイツにおけるインクルーシブ教育と教師教育」を開催しました。
- 2023.3.28 広域交流型オンライン社会科地域学習の取組みを報告します【東広島市を外国人市民にとってくらしやすいまちにするには?】(2023.02.22)
- 2023.3.17 【2023.3.11】定例オンラインセミナー講演会No.133【インクルーシブ理数教育の勘どころ】「数学の誤りと支援と指導と他」を開催しました。
- 2023.3.13 【2023.3.11】定例オンラインセミナー講演会No. 132「教師の専門職スタンダードはどうあるべきかー米国ワシントン州の事例検討を通してー」を開催しました。
- 2023.2.21 【2023.02.12】定例オンラインセミナー講演会No. 137「連続セミナー・授業研究を研究する 「オランダの体育授業研究の実践者から学ぶ(3)―安井隆先生―」」を開催しました。
- 2023.2.6 広域交流型オンライン社会科地域学習の取組みを報告します【市のうつりかわり】(2023.01.17)
- 2023.1.25 【2023.1.20】定例オンラインセミナーNo. 131【HU-TEC オンラインセミナー】「教員養成大学に研究文化を根付かせる」を開催しました。
- 2022.12.28 【2022.12.21】定例オンラインセミナーNo.129【HUGLI特別企画14・報告会】「ダルマプルサダ大学の授業改善に関する報告会(2)―「日本史」「日本文化社会」「日本文学」―」を開催しました。