![]() |
|
1.アーカイブ開発の経緯と目的
「ヒロシマの平和教育者-「私の平和教育を語る」アーカイブ」(以下,「平和教育者アーカイブ」と略)は,ヒロシマ(広島市に限らない,ヒロシマにゆかりのある土地)の地で平和教育に携わってきた教育者への聞き取り記録である。
2.聞き取りの視点と編集の手続き
ここでは,聞き取りを行った平和教育者の選定の仕方と,聞き取った内容の編集手続きについて述べる。
3.「平和教育者アーカイブ」に関するタイムライン
ここでは,「平和教育者アーカイブ」に関連する出来事を整理した年表と,アーカイブに登場する平和教育者たちのタイムラインを掲載する。
4.「平和教育者アーカイブ」とコメンタリー
平和教育者による語りを掲載する。聞き取りの時期に応じて,第1期から第3期に整理している。
あわせて,広島大学の研究者2名による平和教育者の語りについてのコメンタリー(解説)も掲載する。
第1期(2020年度に聞き取りを実施)
![]()
File01_森下弘(25分11秒)
![]()
File02_多賀俊介(33分14秒)
![]()
File03_野元祥太郎(27分50秒)
![]()
Commentary_川口隆行:File01-03について(16分26秒)
![]()
Commentary_丸山恭司:File01-03について(7分11秒)
File01_森下弘(25分11秒)
森下 弘(もりした ひろむ) 1930年広島市生まれ。元高等学校教諭。専門は書道。File02_多賀俊介(33分14秒)
多賀 俊介(たが しゅんすけ) 1950年呉市生まれ。元中学校・高等学校教諭。専門は社会科(地理)。File03_野元祥太郎(27分50秒)
野元 祥太郎(のもと しょうたろう) 1992年鹿児島市生まれ。小学校教諭。Commentary_川口隆行:File01-03について(16分26秒)
広島大学の研究者による平和教育者へのインタビューについてのコメントです。この動画では、File01(森下氏)、File02(多賀氏)、File03(野本氏)の3名について、日本語で解説しています。字幕機能で英語も表示可能です。Commentary_丸山恭司:File01-03について(7分11秒)
広島大学の研究者による平和教育者へのインタビューについてのコメントです。この動画では、File01(森下氏)、File02(多賀氏)、File03(野本氏)の3名について、英語で解説しています。
第2期(2021年度に聞き取りを実施)
![]()
File04_松井久治(31分21秒)
![]()
File05_梶矢文昭(25分22秒)
![]()
File06_橋本一貫(30分59秒)
![]()
Commentary_川口隆行:File04-06について(13分04秒)
![]()
Commentary_丸山恭司:File04-06について(10分56秒)
File04_松井久治(31分21秒)
松井 久治(まつい ひさはる) 1954年広島市生まれ。元中学校教諭。専門は数学。File05_梶矢文昭(25分22秒)
梶矢 文昭(かじや ふみあき) 1939年広島市生まれ。元小学校教諭。File06_橋本一貫(30分59秒)
橋本 一貫(はしもと かずぬき) 1959年広島市生まれ。高等学校教諭。専門は美術。Commentary_川口隆行:File04-06について(13分04秒)
広島大学の研究者による平和教育者へのインタビューについてのコメントです。この動画では、File04(松井氏)、File05(梶矢氏)、File06(橋本氏)の3名について、日本語で解説しています。字幕機能で英語も表示可能です。Commentary_丸山恭司:File04-06について(10分56秒)
広島大学の研究者による平和教育者へのインタビューについてのコメントです。この動画では、File04(松井氏)、File05(梶矢氏)、File06(橋本氏)の3名について、英語で解説しています。
第3期(2022年度に聞き取りを実施)
![]()
File07_江種祐司(30分40秒)
![]()
File08_忍岡妙子(27分06秒)
![]()
File09_牧岡宏明(26分00秒)
![]()
File10_有森歩(28分59秒)
![]()
Commentary_川口隆行:File07-10について(17分31秒)
![]()
Commentary_丸山恭司:File07-10について(6分29秒)
File07_江種祐司(30分40秒)
江種 祐司(えぐさ ゆうじ) 1927年福山市生まれ。元中学校教諭。専門は音楽。File08_忍岡妙子(27分06秒)
忍岡 妙子(おしおか たえこ) 1948年広島市生まれ。元小学校教諭。File09_牧岡宏明(26分00秒)
牧岡 宏明(まきおか ひろあき) 1943年呉市生まれ。元高等学校教諭。専門は数学。File10_有森歩(28分59秒)
有森 歩(ありもり あゆみ) 1970年浜松市生まれ。小学校教諭。Commentary_川口隆行:File07-10について(17分31秒)
広島大学の研究者による平和教育者へのインタビューについてのコメントです。この動画では、File07(江種氏)、File08(忍岡氏)、File09(牧岡氏)、File10(有森氏)の4名について、日本語で解説しています。字幕機能で英語も表示可能です。Commentary_丸山恭司:File07-10について(6分29秒)
広島大学の研究者による平和教育者へのインタビューについてのコメントです。この動画では、File07(江種氏)、File08(忍岡氏)、File09(牧岡氏)、File10(有森氏)の4名について、英語で解説しています。
5.「平和教育者アーカイブ」の理解を深めるために
(1)平和・市民性教育ユニットの活動
・ 平和教育者アーカイブ: セミナーホームページ,セミナー動画
・ 活動のまとめ: 書籍(第10章),論文,ホームページ
(2)平和教育のカリキュラム開発
・ 広島創生イノベーションスクール: ホームページ,書籍(chap11),論文
・ 広島叡智学園中学校・高等学校: ホームページ,論文,報告書
(3)海外の大学生との歴史対話
・ 米国: ホームページ,成果報告会「戦争と平和の教育学(テキサス戦争資料館)」
・ 韓国(1): ホームページ「教養ゼミ(より良いヒロシマ教科書づくり)」
・ 韓国(2): ホームページ「戦争と平和の教育学(広島平和記念資料館)」
(4)PELSTEの開催
・ 2020年: ホームページ,報告書
・ 2021年: ホームページ,報告書
・ 2022年: ホームページ,報告書1,報告書2
6.関連リンク
(1)研究・実践組織
・ 広島平和教育研究所
・ 平和教育学研究会(平和教育学事典)
・ 日本平和学会(平和教育プロジェクト委員会)
・ NPO法人 ANT-Hiroshima
・ NPO法人 Peace Culture Village
(2)広島県・広島市
・ 広島県(平和推進プロジェクト・チームのサイト)
・ 広島県教育委員会(ESD実践事例 平和教育)
・ 広島市(原爆・平和サイト)
・ 広島市教育委員会(「広島らしい教育」のサイト)
・ 公益財団法人広島平和文化センター
(3)記念館・資料館
・ 沖縄平和祈念資料館
・ 長崎原爆資料館
・ 広島平和記念資料館
・ 福山市人権平和資料館
(4)大学附設機関
・ 広島市立大学広島平和研究所
・ 広島大学平和センター
・ 明治学院大学国際平和研究所
【更新履歴】
・2023年2月18日 ページ全体をリニューアル(1章と2章の内容を修正,4章のアーカイブのデザインを変更,3章・5章・6章を追加)
・2022年11月5日 ページを一部修正(第3期の動画を追加)
・2022年3月15日 ページ公開(第1期・第2期の動画を公開)
本イベントに関するご意見・ご感想がございましたら、
下記フォームよりご共有ください。
※イベント一覧に戻るには、画像をクリックしてください。
お問い合わせは以下にお願いします
e-mail :evri-info@hiroshima-u.ac.jp
Tel & Fax: 082-424-5265
contact >