![]() |
|
本ページでは、広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)が、東広島市教育委員会と連携して行う、市内複数の小学校をオンラインで結んだ広域交流型オンライン社会科地域学習について紹介します。
(広島大学オープンイノベーション事業本部作成の動画)
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)(センター長:草原和博教授)は2021年度から、東広島市教育委員会と連携して、市内複数の小学校をオンラインで結んだ広域交流型オンライン社会科地域学習を開始しました。GIGAスクール構想の推進によって実現した子どもたちの「1人1台」端末と学校のICT環境を活用して、市内各地からの中継を交えながら、東広島市の地理・歴史・政治・経済・文化などについて対話的・双方向的に学びます。さらに、この学びを広島大学の教員と大学院生がコーディネートします。
プロジェクトの実施にあたっては、参考コンテンツとして、EVRIが東広島市立図書館の依頼を受けて開発した「東広島市地域学習用デジタルコンテンツ(通称「のん太の学び場」)」を活用します。(「のん太の学び場」の作成についてはコチラ)
本年度は、2021年6月の試行に基づいて、毎月1回2時間、テーマを決めて授業を行います。この企画が実現することで、小規模校と大規模校の子どもが、年間を通して、各地域のようすを比較したり交流したりしながら学びを深められるように工夫しています。
[新聞] 2021年6月23日(水) 中国新聞朝刊 24面
![]() |
*紙面のウェブサイトへの転載申請を行い、中国新聞社の許諾を2021年7月2日に得ました。(2021年7月6日掲載)
2021年6月23日(水)の中国新聞朝刊(24ページ)教育長官特集にて、草原和博教授の授業実践記事が掲載されました。「中国新聞PLUS日経テレコン21」会員の方はログインして内容をご確認頂くことができます。また、広島大学の図書館のPCもしくは学内サーバーから広島大学図書館のデータベースページを経由して「中国新聞PLUS日経テレコン21」にアクセスすることで、どなたでも無料で記事を閲覧することができます。
Town & Gown Office(タウン・アンド・ガウンオフィス,TGO)は,広島大学・東広島市が推進するTown&Gown構想に基づき,地域の発展と大学の進化を目指して活動しています。このたび,広域交流型オンライン社会科地域学習がTGOの「コモンプロジェクト」に認定されました。社会課題と学術研究の2つが正しくマッチングしたテーマとして高く評価いただいております。併せて,「もしも東広島に「大学」がなかったら」(2022年2月9日実施)の授業の取り組みをTGOのホームページにてご紹介いただきました。本企画の授業と運営の魅力に溢れた記事です。どうぞご一読ください。
TGOのホームページより紹介記事をご覧いただけます。▶︎こちら
広島大学全学のホームページでも当該記事をご紹介いただきました。▶︎こちら
(2022年3月24日 最終更新)
EVRIは、自らのミッションとヴィジョンを達成するために、共同事業、共同研究、受託研究および講演等をお引き受けいたします。
ご依頼やご質問は、EVRIの運営支援チームに遠慮なくお問い合わせください。連絡先は次のとおりです。
e-mail :evri-info@hiroshima-u.ac.jp
Tel & Fax: 082-424-5265
contact >