menu

 

▶2024年12月26日 公開  ▶2025年1月16日 最終更新

プログラムの詳細や受講のお申込みは,

下記のページからお願いいたします。

(申込期限:2025年2月28日(金)まで)

https://www.hiroshima-u.ac.jp/gshs/risyu_syomei

 

Introductionはじめに

 

プロジェクトの概要

本ページでは,広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)が主催する履修証明プログラムである「教師教育者のためのプロフェッショナルディベロップメント講座」について紹介します。

事業概要
●事業テーマ  :教師教育者のためのプロフェッショナルディベロップメント講座
●事業目的・内容:教師教育の実践に携わっている先生方=教師教育者を対象に,1年間(計80時間)をかけて教員養成・研修の改善と研究能力の向上,そして教師教育者のコミュニティづくりを支援すること。

以下,トピックごとに記載しています。
関心のある項目をクリックしてご覧ください。


講座開設の経緯(クリックすると閉じます)

近年,教師教育や教員養成の世界では,「教師教育者(Teacher Educator)」という概念が注目されています。「教師教育者」には,教員養成に携わる大学教員のみならず,教育委員会の指導主事や学校現場の管理職,同僚教師など,教師の成長に影響を与える幅広い立場の人も含まれています。「教師教育者」は,「教師を育てる研究者」や「元(ベテランの)教師」といった単なる職歴や専門領域を備えているだけではなく,教師の力量形成を支援する存在としての特別な専門性(professionality)や信念(identity)が必要であるとされています。このことから,世界中で教師教育者についての研究が行われ,教師教育者の専門性開発のあり方が議論されています。

広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)は,設立当初から教師教育者に関する研究を行っています。これまで,日本国内外の学校や機関と連携しながら,「教師教育者とは誰なのか」「教師教育者とはどのような専門性をもつ存在なのか」「教師教育者が専門性を高めるためには何をすればよいのか」といったテーマについて,教師教育者の専門性に関する研究や実践を重ねてきました(「教師教育・授業研究」ユニットの特設ページもご参照ください)。

これまでのEVRIが行ってきた取り組みをさらに発展させるべく,2021年度4月より,EVRIは広島大学が社会人向けに開講している「履修証明プログラム※」の1つとして,「教師教育者のためのプロフェッショナル・ディベロップメント講座」を開設しています。

※「履修証明プログラム」…学校教育法施行規則で定められた,体系的な知識・技術等の習得を目指した社会人向け教育プログラムのこと。制度についての詳細は,文部科学省のこちらのページを参照。広島大学で開講されているプログラムについては,こちらのページを参照。


講座の概要(クリックすると閉じます)

若手教員や教育実習生の指導,および校内研修の企画・運営などに関わっている先生方を対象とした有料の講座です。1年間(計80時間)をかけて,EVRIが受講者の教員養成・研修の改善と研究能力の向上,そして教師教育者のコミュニティづくりを支援していきます。修了者には,学校教育法に基づく「履修証明書」を発行します。

受講をお勧めしたいのは,次のようなニーズをお持ちの先生方です。

  • (現職の教員として)実習生の指導や若手教員の育て方について学び,研究したい。
  • (研修担当者として)実習指導・授業研究の理念や方法について学び,研究したい。
  • (大学教員として)教職志望学生のためのカリキュラムや指導法について研究したい。
  • 教師教育の研究者として必要な,学術論文の読み解き方や資料の探し方を実践的に学びたい。
  • 教師教育に関する研究業績を積み重ねたい!そのために,学術論文の執筆に携わりたい。
  • 将来大学院に進学して教育学に関する最新の研究成果を学びたい!その準備をしたい。

プログラムの詳細や申し込み方法についてはこちらのリンク先,ならびに以下の案内用チラシ(PDF)をご参照下さい。

 

講座全体で,「オンライン講習」「共同研究・論文執筆」の2つが連動する形で進行していきます。
希望者には,任意で草原教授の提供する教師教育に関する大学院授業の情報提供も行います。
実施計画は,以下のようなイメージとなっています。


オンライン講座の実施計画(クリックすると閉じます)

オンライン講習の実施日程

実施日程は調整中ですが,5月から翌1月まで,毎月1回を原則として計10回実施予定です。
講習は1回2時間で,休日や祝日など受講者が参加しやすい日程で開催します。
講習終了後,2週間を目処に,その講習回に応じた課題を提出していただきます。

【実施日程】※調整中。2025年3月中旬にご案内予定です。
第1回:2025年5月xx日(xx)
第2回:2025年6月xx日(xx)
第3回:2025年7月xx日(xx)
第4回:2025年8月xx日(xx)
第5回:2025年8月xx日(xx)
第6回:2025年9月xx日(xx)
第7回:2025年10月xx日(xx)
第8回:2025年11月xx日(xx)
第9回:2025年12月xx日(xx)
第10回:2026年1月xx日(xx)

 


2025年度広島大学の授業カレンダー(クリックすると閉じます)

画像をクリックすると,広島大学の学年暦(授業スケジュール)掲載ページに遷移します。

 


オンライン講習の実施報告(クリックする閉じます)

受講者が聴講している,草原担当の大学院授業科目「教職課程・現職研修カリキュラムデザイン基礎研究」「教職課程・現職研修カリキュラムデザイン発展研究」の実施報告については,草原教授の個人HPにて公開する予定です。

基本的にはZoomによるオンラインの形で講習を行っていきます。以下,各回の講習の概要を報告していきます(随時更新)。

 


お問い合わせが多い事項をQ&Aにまとめました。(クリックすると閉じます)

「教師教育者のためのプロフェッショナル・ディベロップメント講座」に関するQ&A

  • 自分が受講する資格があるのか,受講しても最後まで継続できるのか不安なのですが,何か目安になるものはありますか?
    こちらのページの「履修資格」を満たしている方であれば,どなたでもご応募いただけます。ただし,R7年度の募集人数は5名程度となっておりますので,応募者多数の場合は選考となる場合がございます。また,学術研究や論文執筆といったアカデミックスキルが要求される専門的なワークが中心となりますので,不安な方は事前に担当者までご相談ください。昨年度のプログラムの活動報告ページも,ぜひご一読ください。
  • 受講希望者が定員を超えた場合などは,どのような基準で選考されるのですか?
    →応募者多数の場合は,教師教育を中心とした研究業績や,教師教育の実務経験等を考慮して履修者を決定します。定員は5名程度としていますが,運営スタッフの確保などの状況によって受け入れ可能な人数は変化します。
  • 受講した場合,必ず研究と学術論文の執筆を行わないといけませんか?研究するのではなく,純粋に教師教育についての理論や知見を吸収したいのですが…。
    はい。教師教育の研究を通して教師教育者としての専門性を開発することに主眼をおいた講座となっておりますので,参加にあたっては,共同研究への参加と学術論文の執筆が必須となります研究と論文執筆にあたっては,講座担当教員とスタッフが共同研究者として全面的にサポートします。これらの活動への参加が難しい,純粋に教師教育についての知見を深めたいという方は,EVRIの提供する教師教育に関連するセミナーに参加したり,科目等履修生として草原教授が担当する大学院科目を受講されるといった方法をご検討ください。
  • 研究活動は,具体的にどのくらいの時間・日数をかけるのですか?
    →研究テーマにもよりますが,過去の経験に基づくと,最低でも50時間~80時間程度,日数にして丸10日程度は研究活動に費やす必要があるとお考えください
    →研究活動の内訳は以下のようなイメージです。土日等の休日に時間的な余裕がない方の受講はおすすめしません
    – 先行研究の整理,RQや方法の確定,分析枠組みの確定・・・10時間以上
    – 聞き取り調査の準備,質問紙項目の作成,データ収集・・・10時間以上
    – データの分析と解釈,示唆についての議論・・・10時間以上
    – 論文の執筆(草稿作成→推敲→提出→校正)・・・20時間以上
  • 2023年度まで必須だった大学院の授業科目は,今年は受講できないのですか?
    受講はできませんが,情報提供は可能です講座の受講者は,草原教授が担当する大学院の前期科目「教職課程・現職研修カリキュラムデザイン基礎研究」と後期科目「教職課程・現職研修カリキュラムデザイン発展研究」を録画映像等を通して学ぶ機会を提供いたします。
  • 講習は,対面で受講する必要がありますか?遠方なので広島大学での受講が難しいのですが…
    講習は原則としてビデオ会議システム(Zoom)を活用し,すべてオンラインで実施する予定です毎月1回のペースで,土曜日または日曜日の午後に実施します。
  • 任意となっている,草原教授の担当する大学院の授業科目を正規に履修(単位修得)したい場合はどうすればいいですか?
    広島大学の科目等履修生に登録する必要があります。その場合,講座受講料とは別に,検定料や入学金や授業料等の追加の費用負担が必要となります(登録は2月末締め切り)もし将来的に広島大学の大学院への進学を検討されている場合,科目等履修生として事前に手続きをされることをお勧めします。科目等履修生として修得した単位は,大学院に入学後に修了単位に含めることができる場合があります。詳しいことは,下記の問い合わせ先にお尋ねください。
    ・広島大学 教育学系総括支援室(大学院課程担当)
    〒739-8524 東広島市鏡山1-1-1  TEL:082-424-3706
    E-mail:kyoiku-in■office.hiroshima-u.ac.jp ※■は半角@に置き換えてください。
  • 講座で参加できなかった回の補講などを受けることはできますか?
    可能ですが,講習には原則としてオンタイム(リアルタイム)での参加をお願いいたします。勤務の都合などでやむを得ず講座に参加できなかった場合は,オンデマンド(非同期オンライン)で欠席回の内容を補完していただきます。
  • 履修申請手続きの中に「履修資格を証明するもの」とありますが,これはどのようなものを提出すればいいのでしょうか?
    →前職を証明する書類(辞令等),あるいは現職を証明する書類(辞令,職員証等)の写しをご提出頂くことになります。
  • 休職などで現職を一時的に離れていても受講可能でしょうか?
    受講可能です申請時には「履修資格を証明するもの」として休職辞令のコピーなどをご提出ください。

 


Contact EVRIとの共同事業等へのお誘い

私たちEVRIは、EVRIの掲げるミッションとヴィジョンを達成するために、共同事業、共同研究、受託研究および講演等をお引き受けいたします。
ご依頼やご質問は、EVRIの運営支援チームに遠慮なくお問い合わせください。連絡先は次のとおりです。

e-mail :evri-info@hiroshima-u.ac.jp
Tel & Fax: 082-424-5265
contact >